研修医ブログ

研修医が綴る、東医療センターでの日々のひとこま。
現役研修医がその時、その場で感じた生の声をお届けします。

研修医ブログ

研修医ブログ2020.03.06

もうすぐ春ですね

こんにちは。研修医2年目Jです。

学生の皆さんは国試も終わり次第最後のパラダイス期間のはずが、COVID19の流行で自粛されているかもしれません。無念ですね。

私達の研修修了旅行も中止となり、また改めてやろうということになりました。

さて、わたしは1〜2月と放射線科をローテートしました。腹部CTや胸部レントゲンに全く自信がなかったので、読めるようになりたいと思い選択しました。当院の放射線科では鈴木教授の講義だけでなく、教育資料も充実しており、疑問に思った点をはじめから丁寧に教授から個別指導を受けることができます。結果、ある程度の異常所見を拾い上げられるようになりました!救急外来で、胸部X線検査から肺炎像を見つけたり、腹部単純CTから虫垂炎か憩室炎の判断がわかるようになりました。まだまだ足りないところはあると思いますが、以前よりは成長できたと実感してます!

鈴木教授の講義に興味を持たれた方は胸部X線検査については、以下の書籍が出版されてますので、ぜひ読んで見てください!

イラスト多くて負担が少ないですよ!

文光堂HPへ「イラストで学ぶ胸部エックス線写真」

https://www.bunkodo.co.jp/book/713EVG9J2U.html

研修医ブログ2020.02.20

コロナと最中

こんにちは

最近は寒さも和らいで少しずつ春が近づいてきました。

そしてコロナもすごい勢いで猛威をふるいはじめています。テレビもやりすぎなくらいコロナウイルスを特集しています。病院でみかける人はみんなマスクをしていますが、まず大事なのは「手洗い、うがい、アルコール消毒」で自分を守ること。研修医は救急外来を担当しているため、感染予防をとくに意識して診察をすることが大切だなと感じています。

2年目はそろそろ研修終了になるため、残りの有給を使って旅行に行ったり地元に帰省する同期がいます。そしておいしいお土産をたくさん買ってきてくれます。ここ最近毎日お土産を食べているので、階段をのぼるときに体が重い気 がします。写真のお土産は食べるときに餡を自分で挟む最中なので、ぱりぱりのままとてもおいしくいただけます。和菓子らしからぬパッケージも素敵です。

おいしいものを食べてよく寝てよく遊んで、コロナに負けない体力をつけましょう。

研修医ブログ2019.09.17

ケラマブルー

こんにちは研修医2年目Jです。 7月の1ヶ月間は沖縄の豊見城中央病院の循環器内科で研修させていただきました。

研修医向けのレクチャーや症例発表もおおく忙しいなかでも学びは多く有意義な時間を過ごすことができました!

8月1日、2日と夏休みをとって座間味島でダイビングをしてきました!

人生初のダイビングで海がこんなにも美しいとはおもいませんでした…世界観がかわりますね!

研修医ブログ2019.05.27

トータルマネジメント

こんにちは。一年目研修医のCです。

内科を回り始めて1ヶ月半程経ちました。 内科では、患者さんを主治医として担当します。

今は4人の担当患者さんがいます。検査をオーダーしたり、検査結果を見て、薬の投与量や食事などを変えたり、処方薬を出したりする事に、日々手一杯なってしまいますが、医師は患者さんが退院できるよう、今後の生活も含めてマネジメントする事が求められています。

ご高齢の患者さんにとって、たとえ入院期間が短くてもリハビリをしないでいる事は危険です。家族などから入院前のADLをよく聞き、スムーズに退院できるよう、調整しなければなりません。

私の指導医は、班のすべての患者さんを詳細に把握していながら、私の患者さんの一つ一つの検査結果、身体所見等を一緒に吟味し、優しく、真剣に指導してくださいます。

尊敬できる先生方に囲まれて、良いスタートが切れそうです。これからの研修生活も楽しみです。

写真は、チームの先生が買ってきてくださったお菓子です。

あまりにかわいくて癒されました。

研修医ブログ2019.04.22

お花見

トータルマネジメント

こんにちは2年生のAです。平成も移り変わり新しい年号になった4月1日。いよいよ研修医2年となりました。

思えば、ついこの前まで学生だったのが懐かしく感じます。さて、東京では、桜が満開になりました。2年生同士で桜の名所である飛鳥山に行ってきました。

山は混雑していましたが、綺麗な桜を見ることができました。桜の花言葉は知りませんが、見ていると新たな気持ちになります。

飛鳥山は、8代将軍吉宗が江戸庶民の行楽の地とするために桜を植えたのが始まりらしいです。

600本の桜があるそうです。歴史がわかるとまた別の観点で楽しめます。

慣れてきたと同時に、この1年で、どれだけ成長したのか時々思い悩むことが多々あります。後輩も入ってきます。

この1年気を引き締めて頑張っていこうと思います。

研修医ブログ2019.04.02

新元号「令和」

今日から研修医2年目になりました。

病院の近くに咲いている桜も満開です。曇天なので実際はもっときれいです。

病院の中を歩いていると顔の知らない先生や看護師さんなどがいて、4月になったんだな~と感じます。

研修医室にも昨日までいた先輩がひとりもいないので4月になったんだな~と感じます。結構さみしい今日この頃です。

でも明後日には1年目の後輩がきます。

どんな後輩が入ってくるのか、どんな雰囲気の学年なのかどきどきしますが、また新しいメンバーで楽しい研修医生活が送れたらいいなと思います。

また1年間よろしくお願いします。