研修医ブログ

研修医が綴る、東医療センターでの日々のひとこま。
現役研修医がその時、その場で感じた生の声をお届けします。

新着記事

研修医ブログ2025.07.03

研修医1年目日記〜22期生その③~

こんにちは。

6月の研修医ブログを担当します、研修医のIです。

梅雨に入りジメジメとした日が続いていますが、

病院の前に綺麗な紫陽花が咲いていたので、こちらに載せたいと思います!

 

 

今回は「救急外来での経験」についてお話ししたいと思います!

初期研修が始まり約2か月が経ち、

少しずつ病院の環境や業務にも慣れてきました。

中でも日々学びが多いのが **救急外来(ER)** での研修です。

 

 

救急外来での研修は、内科ローテの時は日中の内科症例の対応も行います。

当直は救急科・産婦人科・小児科以外のローテで担当し、

月に4回ほどあります。

 

当直は日中とはまた違った雰囲気の中で、

限られた時間と情報の中で判断する力も問われるため、

とても良いトレーニングになっています。

 

当院の救急外来では、初期研修医がファーストタッチを担当するため、

患者さんの問診や身体診察を自分で行い、

必要に応じてエコーや心電図をとったり、

ルートや動脈ラインの確保、

血液検査・画像検査のオーダーを行ったりしています。

 

 

もちろん、最初は緊張の連続でしたが、

2年目の先輩たちがそばでサポートしてくださるので、

少しずつ自信を持って対応できるようになってきました。

患者さん一人ひとりの症状や背景が異なるため、

毎回が新しい学びの連続であり、

自分の判断力や対応力が鍛えられているのを実感しています。

 

このような実践的な経験を、早い段階から積めるのは

当院の大きな魅力だと感じています。

これからも、一つひとつの症例を大切にしながら、

研修を深めていきたいと思います。

 

 

引き続き病院見学も随時受け付けていますので、

少しでも興味を持っていただけたら、

ぜひ一度足を運んでみてください!