研修医ブログ

研修医が綴る、東医療センターでの日々のひとこま。
現役研修医がその時、その場で感じた生の声をお届けします。

研修医ブログ

研修医ブログ2022.05.02

初期研修は学びが一杯

こんにちは。一年目研修医のKです。

初期研修が始まって一ヶ月が経とうとしています。私の研修は消化器外科から始まりました。

基本的には手術の助手に入り、手術のない日は注腸検査やCVポート挿入の助手、病棟管理のお手伝いという形で学ばせて頂いています。外科は国試対策だけでは勉強が足りていない部分が多く、特にオペの内容をオペ中にしっかり理解できるようになるのに苦労しました。手術を理解するには、手順だけでなく外科目線の解剖知識が重要でした。この解剖知識がないと視野が狭い腹腔鏡手術ではただ真っ赤な組織をかき分けているようにしか見えないからです。解剖知識が身に付いてきて徐々にオペの内容が理解できるようになると、同じ疾病・術式でも、患者さんの全身状態や既往によって大きく違いが出るということにも気づけるようになりました。当初は腹腔鏡の方向さえ分からない状態でしたが、上級医の先生方が丁寧に指導してくださったおかげで少しずつ自分の成長を実感できています。尊敬できる先生方に囲まれて、これからの研修生活も楽しみです。

 

写真は、私の院内PHSです。

研修医ブログ2020.10.28

半年間の研修を終えて

こんにちは、1年目研修医のDです。

これまで内科を3ヶ月、救急医療科と麻酔科をそれぞれ1ヶ月半回り、今月から再び内科を回っています。

研修開始から早くも半年が経ち、1年生は救外当直で一人立ちの時期を迎えました。

4月の頃は採血やルート確保もままならず、救急外来で咄嗟の判断、対応ができずに途方に暮れてしまうことも多くありましたが、今では少しずつできることも増え、落ち着いて対応できるようになってきました。成長を実感しています。

2年目ローテーションの希望の提出期限も迫ってきました。

この半年間は目先のことで手一杯でしたが、今後は先々のことを見据えつつ日々精進していきたいです。

写真は白衣のポケットに入れている文房具です。

研修医ブログ2020.07.14

成長を実感

こんにちは。一年目研修医のCです。

先月まで内科を3か月学び、現在は麻酔科を回り始めて早2週目です。

科によって使う知識や考え方が異なり、内科ローテ中では出会えなかった考え方はとても勉強になります。今までは手術というと、手技の上達に目が行きがちでした。しかし麻酔科では機器の設定やバイタルなどを術中に管理しますので、違う目線で新たな発見があります。

内科で培った知識を活用できる場面もあり、たった3か月ではありますが成長を実感しております。自分が処方したことがあるお薬を飲んでいる患者さんがいると、注意しなければいけない検査値や既往に目が行くようになりました。

指導医や周りのスタッフの方々には迷惑をかけつつも、温かく見守ってもらいながら日々を過ごしております。実りのある研修を行えるよう、これからも頑張っていきたいです。

 

写真は、自分の院内PHSです。

研修医ブログ2020.06.29

ここの研修にしてよかった!

こんにちは。研修医1年目のBです。

私は今救急医療科を回っています。
毎日、コロナ対応して暑かったりもしますが、同期がいいメンバーで楽しいです。
救急医療科ということで点滴を取る機会が多いのですが、うまい血管を探すと曲がっていたりして、蛇行カァってなっています。
休みも1週間1回はあるのですが、コロナもあるので正直やることもなくてひまっちゃひまです。
でもみんなで和気藹々とzoomしたりしながら楽しんでいます。
ここの研修にしてよかったです。

写真は、病院近隣から見えた月です。

研修医ブログ2020.05.02

初期研修が始まりました

こんにちは 一年目研修医のAです。

初期研修が始まって一ヶ月が経とうとしています。僕は麻酔科から研修を始めました。

麻酔は国試対策だけでは勉強が足りてない部分が多く、最初は戸惑いましたが上級医の先生方が丁寧に指導してくださったおかげで少しずつ自分の成長を実感出来ています。

今年はCOVID 19の影響がとても大きく学生の皆さんも色々と大変でしょうが、現場への影響もとても大きいです。

実習やマッチングなど不安な事も多いでしょうが、まずは自分が出来ることから頑張るしかないかと思います。

僕たち初期研修1年生も戸惑いながら頑張っています!

今は病院見学に来てもらう事は難しいですが、事態が収束に向かったら是非女子医大東医療センターに見学に来てください!

研修医ブログ2020.03.06

もうすぐ春ですね

こんにちは。研修医2年目Jです。

学生の皆さんは国試も終わり次第最後のパラダイス期間のはずが、COVID19の流行で自粛されているかもしれません。無念ですね。

私達の研修修了旅行も中止となり、また改めてやろうということになりました。

さて、わたしは1〜2月と放射線科をローテートしました。腹部CTや胸部レントゲンに全く自信がなかったので、読めるようになりたいと思い選択しました。当院の放射線科では鈴木教授の講義だけでなく、教育資料も充実しており、疑問に思った点をはじめから丁寧に教授から個別指導を受けることができます。結果、ある程度の異常所見を拾い上げられるようになりました!救急外来で、胸部X線検査から肺炎像を見つけたり、腹部単純CTから虫垂炎か憩室炎の判断がわかるようになりました。まだまだ足りないところはあると思いますが、以前よりは成長できたと実感してます!

鈴木教授の講義に興味を持たれた方は胸部X線検査については、以下の書籍が出版されてますので、ぜひ読んで見てください!

イラスト多くて負担が少ないですよ!

文光堂HPへ「イラストで学ぶ胸部エックス線写真」

https://www.bunkodo.co.jp/book/713EVG9J2U.html

研修医ブログ2020.02.20

コロナと最中

こんにちは

最近は寒さも和らいで少しずつ春が近づいてきました。

そしてコロナもすごい勢いで猛威をふるいはじめています。テレビもやりすぎなくらいコロナウイルスを特集しています。病院でみかける人はみんなマスクをしていますが、まず大事なのは「手洗い、うがい、アルコール消毒」で自分を守ること。研修医は救急外来を担当しているため、感染予防をとくに意識して診察をすることが大切だなと感じています。

2年目はそろそろ研修終了になるため、残りの有給を使って旅行に行ったり地元に帰省する同期がいます。そしておいしいお土産をたくさん買ってきてくれます。ここ最近毎日お土産を食べているので、階段をのぼるときに体が重い気 がします。写真のお土産は食べるときに餡を自分で挟む最中なので、ぱりぱりのままとてもおいしくいただけます。和菓子らしからぬパッケージも素敵です。

おいしいものを食べてよく寝てよく遊んで、コロナに負けない体力をつけましょう。

研修医ブログ2019.09.17

ケラマブルー

こんにちは研修医2年目Jです。 7月の1ヶ月間は沖縄の豊見城中央病院の循環器内科で研修させていただきました。

研修医向けのレクチャーや症例発表もおおく忙しいなかでも学びは多く有意義な時間を過ごすことができました!

8月1日、2日と夏休みをとって座間味島でダイビングをしてきました!

人生初のダイビングで海がこんなにも美しいとはおもいませんでした…世界観がかわりますね!

研修医ブログ2019.05.27

トータルマネジメント

こんにちは。一年目研修医のCです。

内科を回り始めて1ヶ月半程経ちました。 内科では、患者さんを主治医として担当します。

今は4人の担当患者さんがいます。検査をオーダーしたり、検査結果を見て、薬の投与量や食事などを変えたり、処方薬を出したりする事に、日々手一杯なってしまいますが、医師は患者さんが退院できるよう、今後の生活も含めてマネジメントする事が求められています。

ご高齢の患者さんにとって、たとえ入院期間が短くてもリハビリをしないでいる事は危険です。家族などから入院前のADLをよく聞き、スムーズに退院できるよう、調整しなければなりません。

私の指導医は、班のすべての患者さんを詳細に把握していながら、私の患者さんの一つ一つの検査結果、身体所見等を一緒に吟味し、優しく、真剣に指導してくださいます。

尊敬できる先生方に囲まれて、良いスタートが切れそうです。これからの研修生活も楽しみです。

写真は、チームの先生が買ってきてくださったお菓子です。

あまりにかわいくて癒されました。

研修医ブログ2019.04.22

お花見

トータルマネジメント

こんにちは2年生のAです。平成も移り変わり新しい年号になった4月1日。いよいよ研修医2年となりました。

思えば、ついこの前まで学生だったのが懐かしく感じます。さて、東京では、桜が満開になりました。2年生同士で桜の名所である飛鳥山に行ってきました。

山は混雑していましたが、綺麗な桜を見ることができました。桜の花言葉は知りませんが、見ていると新たな気持ちになります。

飛鳥山は、8代将軍吉宗が江戸庶民の行楽の地とするために桜を植えたのが始まりらしいです。

600本の桜があるそうです。歴史がわかるとまた別の観点で楽しめます。

慣れてきたと同時に、この1年で、どれだけ成長したのか時々思い悩むことが多々あります。後輩も入ってきます。

この1年気を引き締めて頑張っていこうと思います。