研修医ブログ

研修医が綴る、東医療センターでの日々のひとこま。
現役研修医がその時、その場で感じた生の声をお届けします。

救外日誌

救外日誌2022.12.29

2022年12月

12月◯日(2年生)

今日は初めて気胸の患者さんを診ました。

 

12月◯日(1年生)

最近糸結びの練習をする時間がなく下手になっていた。

CV入れるのも苦手なので、練習・実践あるのみだと実感した。

しっかりやるぞ!!

 

12月◯日(1年生)

深夜~朝にかけてとても忙しく、飲酒後の患者さんが多かったです。

 

12月◯日(1年生)

受診される患者さんがとても多く、一時ベッドが足りず通路で問診をしました。

 

救外日誌2022.11.30

2022年11月

11月〇日(1年生)

1年生でもこの時期になると簡単なICを任されたりします。

自分の身を守るためにも「否定的」→「積極的には疑わない」といった言い回しをするなど、工夫が求められます。

実践あるのみですね!

 

11月〇日(2年生)

今日はたくさん縫合しました。

 

11月〇日(1年生)

国試でさんざん覚えたのに、いざ現場に立つとどっちだっけ・・・となります。

救外日誌2022.10.31

2022年10月

10月〇日(2年生)

患者さんに最適な選択肢をとるためには武器が必要で、自分の身につけるべきことがたくさんあると感じた。

10月〇日(1年生)

出来ないと感じることが多い。手を動かし、頭を動かし残り6ヵ月で何が出来るだろう。

10月〇日(1年生)

久しぶりに当直が一緒な先輩がいて、とても賑やかな日となった。

 

救外日誌2022.09.30

2022年9月

9月〇日(2年生)

雨の日だったので、転んだ人が多かった。

 

9月〇日(2年生)

みんなに助けてもらいながら頑張りました!

 

9月〇日(1年生)

医療は色んな意味で難しいです。色々学べた興味深い症例でした!

 

9月〇日(2年生)

勉強道具をもってきた日に限って忙しい気がします・・・!!

 

9月〇日(2年生)

SUT→ATP&DC見れて最高です!他にもいろいろあるので勉強したいです!奥が深すぎます。

 

9月〇日(1年生)

喘息の救急対応を経験できて有意義でした。国試の復習にもなる良い症例でした!

救外日誌2022.08.31

2022年8月

8月○日(2年生)

程よく1年生に教えつつできる忙しさでした。

来てない時は国試の問題復習会をしました。

1つの検査結果で疾患を決めつけちゃわないように、総合的に考えるように練習しました。

検査の意図も考えてマネジメントしよう!

教える方も頭ごなしに否定ではなく、どうしてそう考えるのか聞くのが大事なんだなぁと実感しました。

 

8月○日(1年生)

循環器に始まり卒中、ごっつん、尿管結石、さらにはSLE1ネフローゼと、オールスター感謝祭のような当直でした。

1日に2回マーゲンチューブいれるとは夢にも思いませんでした。

 

8月○日(1年生)

臨床症状から最も考えられるとしても、決め打ちしないことが大事ですね。

 

8月○日(2年生)

舌の神経支配の復習をしました。

 

8月○日(2年生)

久しぶりの救外当直でした。

令和4年の100円玉が出てきました。

 

8月○日(2年生)

患者さんと小1時間しりとりしました。

これも医療ですね。

 

8月○日(2年生)

保育園児たちの風邪をもらって中耳炎気味です。

先輩先生におすすめされたビタミンサプリを飲むことにします!

ビタミン大事です、野菜いっぱい食べます!

 

8月○日(1年生)

とめどなくよくがんばりました!

救外日誌2022.07.25

2022年7月

7月〇日(1年生)
初の3次救急当直だった。
下血の人がいきなり大量の吐血をした。
あっけにとられて何もできなかった。悲しかった。

7月〇日(1年生)
小児当直デビューです。
発熱ばっかりです。コロナも再燃しているので気を引き締めて診療に挑もうと思いました。

7月〇日(1年生)
性的虐待疑いの症例を経験しました。
問診や診療の結果おそらく違うとの判断になりましたが、何気ない情報や仕草、身なりなどから疑う事が重要であると学びました。

7月〇日(1年生)
小児の感染症(RS、突発性発疹、クループなど)はあらかた見ることができたので、有意義だったなと思います。
病棟でも食物アレルギーやファイバーなど、おなじみのものからMAG3シンチというスーパーレア検査も見学できたので良かったです。

救外日誌2022.06.29

2022年6月

6月〇日(1年生)
卒中ではNIHSSはじめてつけました。
認知症があったので評価し辛かったです。
脳血管の名称は分からないとダメなんですね、勉強します。

6月〇日(1年生)
熱中症疑いがじわじわ来ていて、季節を感じます。
飲水できているか、尿は出ているか、食事はとれているか、今日どこでなにをしていたか(屋外・内・クーラーついていたか)など聞く事決めて臨むべきだと思いました。

救外日誌2022.06.01

2022年5月

5月○日(2年 成人担当)

ただの頭部外傷かと思ったら、急にショックバイタルになって焦りました。

5月○日(1年 成人担当)

手技はまだ一人でこなせないですが、流れややることは分かるようになってきました。
早く一人でさばけるようになりたいです。

頭部外傷の症例をたくさん見ることができ、とても勉強になりました。

救外日誌2022.05.01

2022年4月

4月○日(2年 成人担当)

1年生との初当直にも関わらず、たくさんの患者さんが来ました。
早速、ルートをとったり、CT・MRIに行ってくれたり大活躍でした。

肺炎の人を救外でみました。入院適応があるか、A-DROPスコアで判断しました。

4月○日(1年 成人担当)

気合十分でのぞんだ初患者さんは、ルートがうまく取れませんでした。
先輩は終始優しく、色々なことを教えて下さったので、感謝です。

消化器、脳外、循環器と盛沢山で、鑑別・手技の勉強になりました。
脳卒中は初めてでしたが、上級医の先生が一から教えて下さいました。
外傷は、ステープラーをやらせていただきました。
しっかり押さえてパチッときめるのがコツだそうで、うまくできるように精進します。

救外日誌2022.04.01

2022年3月

3月○日(2年 成人担当)

指の挫創、ブロック、洗浄、縫合の一通りの対応が出来るようになっていて、
少し自信につながりそうです。
救急外来当直では、沢山の症例がみられてとても勉強になりました。

3月○日(1年 成人担当)

形成の先生が、3月3日に行った1年次の糸結び縫合コンテストの事を覚えて下さっていて、
当直の際にフィードバックをくれて嬉しかったです。
2年次選択科目で研修する時までに、さらに練習しようと思います。

脳卒中の人、急に意識レベルが落ちて挿管になりました。
ERで挿管までになった症例は初めてでした。
今回の経験を今後活かしていきたいです。