輸血部 研修プログラム概要
理念・特徴
輸血とは、血液中の細胞成分や蛋白成分が量的に減少、あるいは機能的に低下した時に、その成分を補充することで臨床症状の改善を図る治療であり、広義の臓器移植であると言える。すべての診療科で必要な医療であるが、原材料に由来する感染のリスク等に特段の注意を払う必要があり、また、限られた資源であり適正使用が必要である。一方、危機的出血や産科的危機的出血に対しても、迅速かつ安全な輸血療法が必要である。輸血部の研修により、診療科横断的な輸血療法についての技能・知識の習得が可能となる。
1.一般目標(一般学習目標)
(1) 血液製剤・アルブミン製剤の適正使用を十分に理解し、輸血療法を実践する能力を身につける。
1)「輸血療法の実施に関する指針」「血液製剤の使用指針」を理解する。
2) 貯血式自己血輸血の実際を学ぶ。
3) 危機的出血、産科的危機的出血への対応を学ぶ。
(2) 輸血関連検査を理解し、的確にオーダーができる。
2.個別目標(行動目標)
(1) ABO血液型・Rh血液型、交差適合試験ができる。
(2) 輸血過誤、輸血副作用についてその予防対策と治療法について説明ができる。
(3) 血液事業についてその概略を説明ができる。
(4) 日本赤十字社から供給される血液製剤の安全確保のため施行されている検査および対策について概説できる。
(5) 血液製剤・アルブミン製剤の適正使用について製剤毎に説明ができる。
(6) 輸血療法の手順について説明ができ、治療に参加することができる。
(7) 自己血輸血の利点・問題点を理解し、採血および保管管理ができる。
(8) 危機的出血、産科的危機的出血に対する適切な輸血療法が説明できる。
3.研修方略(指導体制)
(1) 小林博人 日本輸血・細胞治療学会認定医、同学会認定細胞治療管理師
4.評価方法
(1) 各科評価シートにて評価する
(2) 研修終了時に、指導医と面接
5.週間スケジュール
(1) 外来:輸血外来・自己血採血
毎週月・金曜日輸血部のご紹介
(2) 輸血療法運営委員会:毎月第3月曜日(但し8月は除く)