初期臨床研修について

放射線科 研修プログラム概要

理念・特徴

放射線科では、核医学を除く画像診断及びinterventional radiology (IVR) に関与し、当院のあらゆる科と連携している。これら画像診断やIVRの基礎を習得することは、当院の初期臨床研修、特にその特長の一つである救急医療研修を充実させ、真の実践的なプライマリードクターとなるにあたり、有用であり、また、将来どの科を選択するとしても不可欠といえる。本プログラムでは、各自の希望・自主性を考慮し、専門医スタッフが中心となって指導・教育を担当する。

1.一般目標(一般学習目標)

(1)適切な画像検査を選択できるようになるために、各種検査の原理、長所・短所、適応・禁忌を理解する。

1)一般撮影検査
2)造影・透視検査
3)CT、MRI検査など

(2)造影剤を安全かつ有効に使用できるようになるために、各種造影剤の特徴、適応・禁忌を理解し、投与方法や副作用発生時の初期対応を身につける。

1)ヨード造影剤
2)ガドリニウム造影剤など

(3)読影の基礎を身につけるために、各種画像の原理・特徴を理解し、正常画像解剖及び読影手順・方法を習得する。

(4)読影能力を向上するために、画像所見の考え方を理解し、common diseaseや重要疾患の画像所見を習得する。

(5)適切にIVRを依頼できるようになるために、基本的なIVRを認識し、各種IVRの適応・禁忌を理解する。

1)血管系IVR
2)非血管系IVR

2.個別目標(行動目標)

(1)各種画像検査の原理を簡単に述べることができ、それらの長所・短所や適応・禁忌を列挙できる。

1)放射線被曝とその人体への影響などについても簡単に説明できる。

(2) 各種造影剤の特徴を簡単に述べることができ、それらの適応・禁忌を列挙できる。注射法(静脈確保など)を実施でき、造影剤投与の適応及び方法の決定、造影剤副作用の診察及び治療などに参加できる。

1)ヨード造影剤
2)ガドリニウム造影剤など

(3)各種画像の原理・特徴を簡単に述べることができる。重要な正常解剖を同定でき、適切な手順・方法で読影を行うことができる。

1)年齢による正常像の違いを認識できる。
2)正常変異を識別できる。

(4)画像所見から考えられる病態を簡単に述べることができる。また、比較的容易なcommon diseaseや重要疾患の画像について診断できる。

(5)各種IVRの適応・禁忌を簡単に述べることができ、実際のIVR手技に参加することができる。

3.研修方略(指導体制)

(1)指導医による研修医向けレクチャー、教育講演DVDの視聴

(2)CT、MRIを中心とした検査及び読影(自己学習を含む)

1)上級医のチェックを受ける。適宜ミニレクチャーを受ける。
2)興味深い症例を1例選択し、スライド呈示を行う。

(3)ティーチングファイルの自己学習(上級医に質問など可能)

(4)読影カンファレンスや外部講習会などへの参加

4.評価方法

(1)評価シート(自己評価、指導医による評価)

(2)レポート・症例呈示

5.週間スケジュール

月~金:9:00~17:00
CT、MRIを中心とした検査及び読影、上級医のチェック

土:9:00~13:00
CT、MRIを中心とした検査及び読影、上級医のチェック

第四週木曜日:読影カンファレンス(東京レントゲンカンファレンス)への参加
最終月曜日または金曜日:症例呈示

月曜日(1回/月):教育講演DVDの視聴
適宜、指導医による研修医向けレクチャー