初期臨床研修について

泌尿器科のご紹介

部長 近藤恒徳教授

泌尿器科疾患に対する治療は年々急激に進歩してきております。排尿障害、腫瘍に対する薬物治療の新薬が次々に出てきております。また腎、膀胱、前立腺などの腫瘍では手術が必要となること多くあります。私たちはできるだけ最先端の治療を提供するよう心がけております。手術支援ロボット ダヴィンチを用いて前立腺全摘、膀胱全摘、腎部分切除を積極的に行っています。腎不全に対する腎移植も当科で行っています。東京女子医科大学本院で数多くの手術を担当した経験を生かして、足立医療センターでもこうした新しいまた最善の治療を提供できるようようにしております。

ホームページへ

研修医を目指す方へぜひ伝えたいこと

当科は泌尿器癌に対する治療を中心として、多くの手術症例が経験できます。ロボット手術はもとより、心房内腫瘍塞栓を伴なう腎がんの摘出など他院では経験できないようなダイナミックな手術に参加できます。血液透析に用いるブラッドアクセス手術や腎移植手術など血管を扱う手術が多いことも特徴です。さらに骨盤底筋再建外科を同時に研修することができ、骨盤臓器脱に対するあらゆる手術を経験できます。泌尿器科手術に興味のある先生、女性泌尿器に興味のある先生にとっては、必ず満足のいく研修を送っていただくことができると自負しております。

診療内容

診療科の構成

泌尿器科、骨盤底機能再建診療部、血液浄化部(透析室)

特徴および特色

日本泌尿器科が学会の教育認定施設として、排尿障害、尿路感染症、尿路結石症などの一般泌尿器疾患の他、副腎疾患、泌尿器腫瘍、助成泌尿器疾患、腎不全などに対して専門性の高い診療を行っております。手術では、手術支援ロボット ダヴィンチを用いた低侵襲手術を始め、腎部分切除などの機能温存手術、また他院では治療困難な巨大腫瘍や右房内腫瘍塞栓症例など難易度の高い手術に対しても他科との連携を取りながら取り組んでおります。腎不全分野ではブラッドアクセス作成から腎移植まで当科で経験可能です。

主な検査項目

一般検体検査(尿検査、血液検査ほか)、画像検査(腹部超音波検査、CT検査、MRI検査)のほか、泌尿器科の専門的な検査を必要に応じて行っています。

泌尿器科検査:経直腸的前立腺超音波検査、膀胱尿管内視鏡検査、膀胱生検・系統的前立腺針生検、排尿機能検査(尿流量測定、ウロダイナミックスタディ)、尿路造影検査(排泄性尿路造影、膀胱造影、ほか)など、ほぼ毎日行われています。

主な手術・処置

処置:尿道カテーテル挿入、尿道ブジー、尿管ステント挿入、膀胱瘻挿入、腎瘻挿入、PICC挿入、透析用カテーテル挿入、永久留置カテーテル挿入など                                      手術:詳細はこちらをご覧ください。

研修医のとある1日

泌尿器科の研修では、腎臓・尿路・前立腺・骨盤内臓器と幅広い領域についての知見を深めることができます。検査や手術などの実際を手を動かすことを重要視し、カンファレンスやカルテ記載にかける時間は最小限にとどめています。

8:00〜8:30 (毎日)

カンファレンス・病棟回診

電子カルテで入院患者さんの病状を把握した後、病棟回診を行います。火曜日は術前カンファレンス、金曜日は抄読会を回診前に行います。

9:00〜17:00 (火、木、金曜日)

手術

数多くの症例を経験できます。

夕方 (毎日)

病棟回診

一日の出来事のサマリーし、翌日の予定を整理します。

9:00〜12:00(月、水、土曜日)

病棟業務、外来処置

手術が無い日の午前中は病棟業務もしくは外来処置を行います。外来処置では尿道カテーテル挿入、膀胱鏡など泌尿器科基本手技を学ぶことができます。

13:00〜16:00 (月、水曜日)

外来透視検査

膀胱造影、逆行性腎盂造影、尿管ステント留置、腎瘻増設、PICC・透析用カテーテル挿入などを行います。