初期臨床研修について
心臓血管診療部 研修プログラム概要
理念・特徴
循環器科領域について、偏りのない幅広い見識と非観血から観血的診療技術を有し、小児から高齢者までを対象に、全人的診療を行える循環器内科医の養成を目的とする。
1.一般目標(一般学習目標)
(1) 当院は日本循環器学会の循環器専門医研修施設に認定されており、日本循環器学会循環器専門医研修カリキュラムにそって積極的に研修を行う。
(2) 研修期間を通じて循環器医として必要な偏りのない幅広い知識や診療技術を習得した上で、さらに深い知識や技術を有し、全人的診療を行う。
2.個別目標(行動目標)
(1)循環器疾患の臨床に必要な最低知識を修得、つまり急性心筋梗塞、急性心不全を代表とする救急疾患から難治性疾患まで幅広く循環器病の診療を行うことができる。
3.研修方略(指導体制)
【指導スタッフ】
講師 :重城健太郎
医療練士 :柴橋英次
4.評価方法
(1)各科評価シートにて評価する。
5.週間スケジュール
(月)~(土) | 08:30~08:45 08:45〜09:00 09:00〜09:30 |
緊急症例カンファレンス 内科ミーティング 入院症例カンファレンス |
---|---|---|
(火) | 14:00~17:00 17:00~18:00 |
新患症例呈示、総回診 医局会、抄読会 |
(金) | 08:00~08:15 | 心臟血管外科との症例カンファレンス |